10月に入り今年も残すところ2ヶ月になりました。
ブログ書くのがすごく久しぶりな、鈴木です。
今人生で初のレベルの断捨離をしていて、収集していたもの、保管してたものを売ったり捨てたりしています。
分別している時に「何故これまでとって置いたのだろう?」という物がたくさんあって、
好きだったアーティストのオルゴール(おそらく非公式)が出てきました。
それを旦那に笑われて・・・。アオハル時代の気持ちが沸々と・・・!
断捨離するはずだったのに悔しくてまだ捨ててない・・・!
「・・・死んだら目一杯ネジを巻いて棺に入れてくれ!」
と非公式と一緒にあの世へ行くために、とっておこうかななんて思っています。
作業環境全体

というテーマなので、晒します。
ディスプレイ汚な!と思ったそこのあなた。これでも写真撮影の前に少し整えました。
実は元々右側だけだったモニターなんですが、この夏実家に2週間ほど滞在し、どうしてもモニターで作業しないとダメだったので急遽ネットで左側を購入。
そのまま実家に置いておくつもりだったのに、邪魔だから持って帰れと言われたので、2つ持ちアームまで購入したところ、接続部の高さが違い段違いの形に。
ちゃんと確認すればよかったと思います・・・・。
でも左側が使えないので一旦このままで、お休みいただいています。
河村先生の作業環境を見ると左側のモニターをメインに使っていて私の中で新鮮でした。
モニター、アーム、PC等々
左モニターは「IRIS OHYAMA DT-IF275S-B」です。Amazon購入。
右モニターは「ASUS Eye Care VY249HE」です。家電量販店購入。
もともと使っていたASUSの画質に慣れたせいか、IRIS OHYAMAの方は色が飛んでいるように見えて少しいただけない感じです。
同じメーカーにすればよかったな。みなさんも表示にはご注意を!
アームはメーカー忘れてしまいました💦家電量販店で購入。
PCはMacBook Pro 13-inch 2018年製です。
大分昔に買ったものを使用しています。もうヤバいので買い替えます。絶対!今年中に!
キーボードはApple Magic Keyboard日本語(JIS)タイプ
これはMacBookのキーボードがいよいよおかしいので先月購入しました。
色々検討しましたが、配列に慣れていないとさらにタイピングが遅くなりそうなのでこれにしました。
マウスはBUFFALOのそこら辺のもの。家電量販店購入。
あんまりこだわりがなく、使えればいいと思っているのですが、MacBook側のBluetooth検知が遅いのは少しストレスかも。
椅子
ニトリのオフィスチェア(OC505 BK)です。
1日のうちほぼここにいるので、座ってても疲れないようにと一人でニトリに行ってめっちゃ座り試した記憶があります。
おかげで快適。ゴツいけど利便性重視で!
飲料
何よりのお供といったら飲料で、コーヒーではなく水出しアールグレイだと作業が捗ります。それか炭酸水。
水出しアールグレイはAmazonで定期購入しています。気分で選んでいますが、ちょっと眠い時、気分を変えたい時は炭酸水にしているかもしれない。
その他
見えないですが、目の前の壁に「ぬるま湯修了証」と「EBC修了証」が飾ってあります。
そしてうちの父が生前に作成していたよくわからない、縁起の良さそうな和紙の作品も飾っています。
卒業したみなさんは評価表・修了証はどうしていますか??初心に帰る意味でも見返してもいいかも!
色々紹介してきましたが、もちろん自分の環境が一番だと思いますが、私のようにちょっとしたストレスもまたその環境の中に入り込んでいて、みてみないふりをしているかもしれません。
私もこのシリーズでハッとした部分があるのでもし買い替える時期に来ているなら平原先生、河村先生など使用していたり、お勧めしているものを純粋に購入してみてはいかがでしょうか?

EBC講師。長野県松本市でWebデザインとグラフィックデザインを制作しています!
私生活では2人の子どもと一緒に日々笑ってイライラしてそんな毎日を過ごしています。