これが私のモチベーション【鈴木Ver.】

今日は餃子を食べようと、
プライパンに丁寧に並べ焼き色がついたのでお皿にひっくり返したら
フライパンが古くて、餃子の皮下の部分が全てフライパンにひっついた状態で
愕然とした鈴木(家)です。

今回のテーマは「モチベーション」
こちらについて話していこうと思います!

これが私のモチベーション

今だったら美味いビールがモチベーションです。
というのは半分冗談、半分本気ですが、
モチベーションというのは長期的なものと短期的なものがありますよね。
ビールはまさに短期的。
今の仕事が区切りついたらビアガーデン行こうと思います。

フリーランスになって3年が経ちますが、
私はこの働き方が「合っている」と思っています。
ここまで続けてきたモチベーションを話すと3つほど挙げられるかなと思います!

デザインの仕事が好き

これは私にとって大きな部分を占めるかと思います。
デザインだけではないですが、
「あれこれ考えながらものを作るのが好き」なんだと思います。

以前、会社を辞めたときに主人に相談したら、
「好きなものをやればいいんじゃない?」
と言われて適当にいうなよ〜!!とムカっとしたことがあります。
その時は、
「やりたいことより現実の生活が送れることの方が優先」
だと思って次の仕事を選びました。

今思えば、やりたい仕事ってなんだろうと当時考えたときに
思い浮かんだのが「デザイン」の仕事でした。
でも現実稼げるかわからない、というところが踏み出せない1歩で諦めていました。

でもElementorを学び、サイト制作という単価が高い札を手にして
そこで勇気がプラスされて思い切って飛び込もうと思ったのが
きっかけでぬるま湯卒業後、起業しました!

今では、それでお金がもらえる嬉しさもありますし、
感謝を言われたりするのがとても励みになっています。

子どもへの対応がすぐできる

なんと言ってもこれは欠かせません。
世のお母様なら、子どもが通っている所からの電話ほど
「うわっ!」って思うことはありませんし、
それが忙しかった時なんて、どうしても仕事や周りの人に対して
申し訳なさを感じてしまいます。

それがどうしても嫌だったんですよね。
しょうがないって割り切れる部分だと思いますが、どうしても私の中で割り切れなくて。
純粋に子供に対して介抱してあげたいし、病院にも連れて行ってあげたい。
なのに、うまくいかずに子どもにもイライラしてしまう自分がいました。

でもこの仕事についてから、今は何かあったときにすぐに対応できるし、
間に合わなかったら夜できるしw
そういう意味でのストレスは無くなりました。

でも、今度は家で仕事ができるので「夜できる」って思ってしまうし、
際限なくやってしまうっていう新たな問題が・・・w
確かにモチベーションの1つですが、考えなくてはならないこともたくさんあるって感じです。

場所を選ばない

これは2つ目のモチベーションにも似ている部分はありますが、
この先子どもが大きくなったり、環境が変わったりしても、パソコンとWi-fiがあれば
どこでもやれるのがとてもいい!

私の場合、特に教員免許以外の免許を持っていなかったので、
一般企業に就職するのは大変でした。
就職氷河期だったこともあり就職の難しさも再就職の難しさも経験しています。

前にもお話ししましたが、うちの母は書道家(母はこの名前を嫌がる)
で、手に職で生きてきたので、その姿も見てきて、
どこでも仕事できるって強いよなと思いました。

この仕事もどこでも仕事ができるので、

長期でどこかに滞在しようとも、引越しようとも、名字が変わろうともw 
環境に左右されないというものモチベーションの1つです。

いかがでしたか?

今回はフリーランスとして活動しているモチベーションを書いて見ましたが、
モチベーションってぐらつくものです。でも、短期的にこれが終わったらビール飲むぞ!
これ終わったら遊びに行こう!などやっていきながら、毎日自分を奮い立てています。

みなさんもご褒美や楽しみを作って一緒に頑張っていきましょう!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール