集中が途切れた時に行うこと【鈴木編】

最近仕事で理解が及ばなかったことがあり、落ち込んだ鈴木です。
私はこういう時、素直に落ち込ませていただきます。
「この思いをしないようにしっかり記憶しておくため」と言いたいところですが、こんな時に何をやっても失敗するからです。

そこまで何日も引きづりませんが、落ち込む時はしっかり落ち込む、前を向けたら先に進む。
と自分に正直に生きています。

こんな私が集中力が途切れた時どうしているのか書いていきたいと思います。

集中力ってどれだけ続くの?

人の集中が続くのはたった15分!?

よく母親が子どもに「集中しなさい!」と怒って言っているシーンありますよね。言わずもがな私も小学校低学年の子ども相手に毎日言っています。が、その子どもぐらいの年齢から大人になっても本当に集中できるのは15分だそうです。15分集中〜(集中が緩む)〜15分集中〜を繰り返し、これを3回繰り返した約50分ほどが集中できる時間と言われています。
私が通った高校は1時限が65分授業でした。だからあんなに頭に入らなかったのかと、あの頃の自分を擁護してあげたい。

みなさんはこれを聞いて感覚的に短いですか?長いですか?

1日パソコンに向かっているとして、15分単位を意識していませんよね。会社員の方は1日に8時間勤務がほとんどだと思うので、それを基準にすると15分の集中と緩みを繰り返し続けながら毎日ちゃんと頑張っている、ということになります。

集中で考えるとまずは、自分を讃えましょう!すごい!

期日を基準に考えている

今回の【集中が途切れた】というのは気持ちが続かなくなった時が多いと思うので、そんな時どうするか?と言われればこれはまさに河村先生が先週の講師ブログに書いていたこととほぼ同じことを私もしています。
私は仕事があるのにやらない時は心の中で「おそらくまだ伸ばしても期日に間に合うだろう」と思っているからです。これが己を知っているということにはなるかは微妙ですが。。笑
ただし!!これでものすごく自分の算段が間違ってしまった場合は謝っただけでは済まないので気をつけなくてはいけないですね。

集中力を高めるために

目を休める

どうしてもやらなきゃいけない日、集中力を高めるためにやっていることを紹介します。
ちょっと熱めのタオルを用意して目に被せます。これで上を向いて5分休みます。
美容院でシャンプー後にやってもらえるアレです。

横になって仮眠するまでじゃありませんが、これ結構効きますよね。リラックスし過ぎて眠くならないように短めですが、これでもスッキリします。

自分にベストな時間帯を見つける

お仕事をしていてやれる時間が限られている方にはどうしようもできない方法ですが・・・。
ベストな時間を見つける方法です。
私は朝やるのが一番効率がいいし、脳が冴えています。なので集中したい作業は朝やるようにしています。
みなさんもそれぞれ一番集中できる時間帯があるはずで時間が選べる人はそれを見つけてその時間を利用してみましょう。

いかがでしたか?
集中はなんと言っても脳の十分な休息の上に成り立っています。少しでも頭をスッキリさせて案件バリバリやっていきましょう!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール