皆さんこんばんは!
春になると、緊張型頭痛と偏頭痛に悩まされる鈴木です。
常にカバンには頭痛薬と太田胃酸が入っています。(太田胃酸は逆流性食道炎のため)
緊張からくる頭痛は体をあっためてリラックスを、偏頭痛は頭を冷やして痛みを抑えていきましょう。
私の場合は頭痛→めまい→吐き気→嘔吐につながってしまうので、頭が痛いなと思ったらすぐに対策を取らないといけません。
今回は緊張型頭痛になる原因の長時間の座りや、緊張で頭痛になってしまった時の速攻アイテムを紹介します。
肩こりしないために役立つグッズ
椅子
長時間座っていると、大切になってくるのが姿勢。これは頭痛に直結します。
そして集中すると何時間でも座れるWebデザイナーの皆様。
気づいたら何時間も座って作業していた、なんて日もたくさんあると思います。
繰り返していると立った時に腰の痛みや頭痛でめまいもプラスされて、仕事どころじゃない!なんてことにつながってしまいます。
何を変えたら少し楽になったかというと、椅子です。
長時間座っていても痛くならない椅子にしましょう!
人によって座り心地というものがあるので、買う際はオンラインでなく直接店頭での購入をお勧めします。
私は一度おしゃれなものがいいと思ってデザインだけで椅子を買ったことがあります。それでもそれなりのお値段がしたのでいいものかと思いましたが、私には合いませんでした。やはり、自分にあった椅子を探すというのが1番のようです。
店頭に行き、座れる商品は確かめて、自分に合った椅子を見つけてみて下さい!

視線は高く
ノートパソコンの場合は、視線が下がりがちです。まさにストレートネックになってしまう体制です。
そもそももうストレートネックなのですが、これが欲しいなと思っていたらスリコで売っていたので購入しました。
使ってみると幾分か首が楽になりました。キーボートはこのままだと打ちづらいのでワイヤレスのキーボードが必要になりますが、
もしあればこれをお勧めしたいですね。
さらにこのいいことは、オンライン会議の時に視線が上がるのでライトで顔が明るくなりやすい+二重顎が目立ちにくいという利点もあることがわかりました。すンンばらしいですね〜!
↓写真はスリコの商品とは違います。
別の角度からの効果もあります。
それは電車移動時の車酔いを軽減する効果です。
電車でも移動中に仕事がしたい!ということもあると思います。私はすぐに酔ってしまうので諦めていました。
一度試しにこれを使ってみたところ、これは酔いにくいと感じました!!視線を上げるって大切なんですね!
酔ってしまう方でしたら、この折りたたみのホルダーを使ってみて下さい!

貼って寝て気持ちいい
サロンパスです。
私は常時貼っていて、常にサロンパスの匂いを漂わせているといってもいいほどのサロンパスユーザーです。
おかげで、うちの3歳の息子はこのCM曲をよく歌います。
頭痛がした時に、寝るのが一番ですが寝てもいられない。そんな時は鎮痛剤とサロンパスを両方やると頭痛の収まりの即効性がある・・ような気がします。
でも効くことは確かなので、もし同じ悩みを抱えていらっしゃる方がいれば、匂いを恐れずパシっと貼っていきましょう。
一番は作業中の姿勢を正すことだと思いますが、集中するとそれどころでないぐらいに没頭してしまいます。
気づいた時に、少しでも体をほぐしてあげて、いい仕事をしていきましょう。

余談ですが「効く」といえば。この方が好きです。

これ以外にも私が知らない頭痛対策グッズがあるかもしれません。
是非お教えいただけると嬉しいです。

EBC・OSP講師。長野県松本市でデザイン業の他、2人の子どもの母として活動しています。