こんばんは!河村です。
この間、オカマバーに初めて行きました。
めっっっちゃ楽しかったです!
こんなに楽しいところなら、もっと早く行けば良かった。
興味がある人は、一刻も早く行ってみることをお勧めします!
ただし、えぐめの下ネタが苦手な人は、やめておいた方が良いかも…
サイト制作案件初受注までの軌跡
さて、この間配信された独り言は視聴していただけましたか?
平原さんと私による案件獲得についての対談が配信されているので、
まだの方はぜひ視聴してみてください!
https://ebc-works.design/blog/voice/
※ユーザー名とパスワードは受講生専用チャットの概要欄を参照
今回のブログではより多くの方に内容を届けるべく、
対談内容のまとめと、補足事項を記載します。
(聞かれたことにその場で答えたので、後から色々思い出したりもしました^^;)
尚、この「平原さんとの対談&ブログでまとめ・補足」は
この後鈴木先生、藤原先生ver.も続きますので、お楽しみに!
ココナラでバナー職人に
サイト制作案件の前に、
私の初案件は「ココナラで」「画像制作」です。
ココナラでは最終的にプラチナランクに到達することになりますが、
それまでにあった重要な出来事は以下の通り。
①ぬるま湯デザイン塾卒業後、ココナラ案件獲得のオフライン勉強会に参加
②学んだこと(提案)を実践し、実績0→1を達成
③実績が1になったあと、DM問い合わせから1件獲得
④大口のリピーター案件を獲得
⑥プラチナランク到達、営業(提案)は0の状態に
記憶が曖昧だったので、対談中は初案件を③の問い合わせからだと言ってしまっていますが、
正しくはこれは2件目で、その前に1件、提案から獲得しています。
提案で獲得した初案件は、提案者が多くて40人くらいの中から選んでいただきました。
しっかりその人に向けた提案をしたことが良かったのかなと、後に分析しています。
実績1が付いたあと、DMでの問い合わせから2件目の案件を獲得。
実績1になって割とすぐに問い合わせが来たので、実績0と1の違いを実感しました。
その後なんやかんやあり、無事にプラチナランクに到達。
この時にはもう提案は一切しておらず、出品サービスが常に満枠で待ちの人がいる状態になっていました。
高単価案件獲得を目指してEBC入塾
さて、プラチナランカーになった私ですが、この時売っていたのは¥1,500のバナー制作のみ。
(これを話すと、結構ドン引きされます)
忙しさの割にとても生活できる収入にはならず、
サービスの薄利多売で疲弊していました。
高単価なサイト制作に手を広げたいが、自信がない。
忙しさを言い訳にもしていたところで、タイミング良くEBCのオファーがあり、
まさに今の自分に必要なものだと感じ、入塾を即決しました。
ようやくサイト制作を受注
EBCを卒業して、サイト制作案件のイメージができ、技術的な自信もついたところで、
ようやく案件受注に至ります。
色々あってこの時にはココナラが使えなくなっていたのですが、
なんとか直接繋がったクライアントから、なんやかんやの後に紹介していただいた方から、
デザイン〜実装までのサイト制作案件を初めて受注しました。
その金額、なんと50万!!!!!!!!!!
その後
さらに2件、50万程度のサイト制作を受注し、
サイト制作での売り上げが150万円に到達。
EBC卒業後、半年ほどの頃です。
画像制作では到底得られないであろう金額に、
Elementor最強!を実感しました。笑
今では、みんなもElementorやりなよ!最強だよ!という思いで講師もやっています。
制作の方は、継続顧客の案件や紹介案件をメインに受注しており、新規の営業はほとんどしていない状態です。
大事なこと
私が思う、案件獲得にあたり大事なことは、
・行動すること
・先人を利用すること
・最初は金額に見合わなくても全力投球すること
です。
私の体験談の重点も、主にこの3つな気がします。
EBCでは、少なくとも「先人を利用すること」が可能です。
平原さんや講師はもちろん、実績のある受講生・卒業生もいます。
皆さんには、この環境を大いに利用していただきたいです。
行動は最終的には自分次第ではありますが、
先人を利用することで行動のハードルが下がったり、促進されることはあります。
EBCで学ぶこと自体が目的の人はいないはず。
その先の目的のために、まずは「EBCで学ぶ」の次の行動を起こしていきましょう!

EBC・OSP講師。音楽とゲームとサッカー観戦と競馬が好き。