こんばんは!
最近寝る間を惜しんで狩りに行っている、河村です。
1年分なーんにもしていなかった確定申告がなんとか終わりました!
とてつもない解放感とともに、我慢していた新作ゲームを解禁。
凄まじい集中力を発揮しています。
集中できない時は
いつもこれくらい集中できれば良いんですが…
やらなきゃいけないことがあるのに集中できない!
急に集中が途切れて、その後なかなか復帰できない!!
ということ、ありますよね^^;
そんな時どうしてますか?という質問を結構いただくので、
今回のシリーズでは「集中できない時、途切れた時に行うこと」を発表していきます。
①手が動くタスクに着手
3日後が期限の仕事A
1週間後が期限の仕事B
今後の仕事のための勉強C
があったら、当然Aから先に片付けたいですよね。
でも、Aをやろうとすると集中できずに手が止まってしまう…
そんな時は、優先順位を無視してBやCに着手。
「今やらなければならないこと」ではなく「今やりたいこと(手が動くこと)」からやります。
※今やりたいことはゲームなどの遊びではなく仕事関係のタスク
そうこうしているうちに「集中モード」になってきて、
その後Aに取り組むとスムーズに進んだりします。
②寝る
パソコンの電源をずっと切らずにいると動きが悪くなってきますよね。
そんな時は一度シャットダウンして再起動が有効です。
それと同じです。笑
何をやっても手が動かない。
なんか疲れた…
という時は思い切って寝ます。
30分程度で起きるつもりで目覚ましはかけますが、
スっと起きて集中モードになれる時もあるし、
30分では起きられず2〜3時間寝てしまうことも。
(それはそれでやば!という焦りから集中できるようになるのでOK)
要は考えない時間を作ったり、気分転換できれば良いので
「散歩する」とかでも良いかもしれません。
私の場合意識があると何かしら考えてしまうため、他のことをするのではなく寝たい派です。
③ギリギリまで放っておく
どうしても仕事に手がつかない。
寝てもやる気が復活しない…
という時は、いっそ放っておきます。
①のように他のタスクをひたすらこなすも良し、
仕事全般が手につかなくなっているのなら自分の好きなことをして過ごすも良し。
そうこうしているうちに時が経ち、もうこれ以上先送りにできない時期になると、
めちゃくちゃ集中できるようになります。
というか集中せざるを得ない状況になります。
そんな状況に自分を追い込みます。笑
私自身が追い込まれると力を発揮するタイプだからこその方法かもしれません。
敵を知り己を知れば百戦危うからず
思えば私の確定申告のやり方は、まさに③ですね。
ギリギリまで放っておいてから着手し、死ぬ思いでやり切るという…
一時的にかなり大変になりますが、性には合っています。
ただしこのやり方は安易なTTMは恐らく危険なので…
自分を分析して
・性格的に合うかどうか
・納期死守の意識
・ギリギリのラインがどこにあるか(タスク内容と量、および己の力量から)
などをしっかり見極めましょう。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」です。
かくいう私も、今年は同じ時期に仕事も集中してしまいだいぶ危うかったので、
そういうケースも想定してもう少しチューニングが必要だと反省しています。
①②は比較的取り入れやすいかなと思うので、
よかったら試してみてくださいね。

EBC・OSP講師。音楽とゲームとサッカー観戦と競馬が好き。