もう1月の後半ですが、明けましておめでとうございます!
え、もう1月の後半…?!
と自分で言って思いました、河村です。
確定申告の準備しないと…
去年の分まだ何もしていないので、これから地獄が待っています。
今年の目標の1つは、「毎月きちんと経理作業する」にします。
ちなみに今まで一度も達成できたことありません。ダメですね^^;
そのせいで冬の楽しみ(スノボ行くとか)を近年できていないので、
今年は本気で取り組みます!!
おすすめ?健康習慣
さて、皆さん色々目標を立てたり、今年1年がんばるぞ!という気持ちでいると思いますが、
何をするにしても必要になってくるのが「健康」です。
なんだか最近、私の周りには体調不良者が続出しています。
皆さんの体調不良エピソードを聞いていたら、
実は私はかなり丈夫な方なのでは?と思えてきました。
何らかの行動・習慣が効いているのか?
と、考えられる要因を「おすすめ健康習慣」として紹介してみます。
朝起きたらうがい
毎朝必ずうがいをします。
うがい薬は使わず、ただの水です。
本当はイソジンなどを使ったほうが良いのでしょうが、面倒なので…
ただの水なら、出張先だろうが旅行先だろうが、どこでもできます◎
ちなみに、一発目にうがいをすると口内の菌が喉の方にいってしまうらしいので、
うがいの前に口をゆすぎます。
ゆすぐ→うがい→洗顔が朝のルーティーンになっています。
喉が痛くなることがあまりない、稀になっても軽症であることが多いので、
たぶん効いてます。
毎朝ヨーグルトを食べる
元々、私が中学生〜高校生くらいの時から母が毎朝ヨーグルトを出してくるようになり、
それが習慣化して今でも続けている形です。
かれこれ10年以上になります。
基本はヨーグルトメーカーで量産したものを食べていて、
めんどくさい時は4つパックになっているようなものを買って食べています。
免疫力わりと高めっぽいので、たぶん効いてます。
(インフルエンザは小学生の時の1回のみ、コロナも初期に1回のみ、花粉症も改善傾向)
歯医者の定期検診
これ、意外と蔑ろにしている人が多い印象です。
かくいう私も昔は通っていなかったのですが、
一度4箇所同時虫歯&1箇所神経を抜く羽目になってからは、
不調がなくても3ヶ月に1回の定期検診に通っています。
それからは虫歯なし、歯茎も健康でトラブルなしです。
歯周病って歯・口内だけでなく、全身に影響を及ぼす可能性があるそうですよ。
(毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こしたり悪化させる…という仕組み)
また、親子やパートナー間で菌が感染ることもあるそうなので、
周囲の人全員通わせましょう。笑
10〜15分湯船に浸かる
平均すると2日に1回くらい浸かっていると思います。
本当は毎日入りたいところですが、
掃除が面倒だったり時間がなかったりでシャワーのみになってしまうことも。
シャワーのみの時と湯船に浸かった時では、
体の楽さが全然違うので、これは効いてます。
座りっぱなし・PCガン見で
体ガチガチ・血行不良のデザイナーの皆さんはぜひ浸かりましょう!
ヘッドマッサージャー
これも湯船と同様の疲労回復系ですが、
最近始めてみて、感動しています。
頭のこりをほぐすと目周りの血行が良くなる。
眼精疲労がひどい人は手ではなく電動のヘッドマッサージャーを使うべし。
との情報を受け、買ってみました。
結果、めっちゃいい!効く!!
目がバチっと開くようになり、ついでに悩みだった目の窪みも解消しました。
(老化だと思っていましたが、眼精疲労が原因だったんですねえ)
目が疲れているとPCに向かうのも億劫になったり、
集中できなかったり、
ひどいと頭痛になったりしてしまうので、
これは全眼精疲労民におすすめです!
起きて働く果報者
これは、「健康で働けること自体が幸せなことである」という意味です。
健康は全てのベース。
フリーランスは体が資本です。
目標達成のためには、がむしゃらに頑張らなければならない場面もありますが、
頑張り「続ける」ためにも、健康でいたいものですね。
今回紹介したものは比較的難易度低めだと思うので、
やれそうなものがあれば、日々の生活の中に取り入れてみてください^^
今年も1年、健康で頑張りましょう!!

EBC・OSP講師。音楽とゲームとサッカー観戦と競馬が好き。