こんばんは!
心肺機能が平均より高い、河村です。
最近アップルウォッチを初めて買ってつけていたら、そう判定されました。
家族や友人から、アップルウォッチの不具合を疑われています。
こんなに運動していなくてタバコも吸うのに、平均より上とは。
実はマラソンとかの才能があったのかもしれません。
そうだとしても、長距離走は昔から大大大嫌いなので、絶対やりませんが。
Webデザイナーとして
さて、今回のテーマは「最近取り組んでいること」
「最近」なので、先述のアップルウォッチ導入のように、
何か新しく取り組んでいること、学んでいることを…と思いましたが、
有益な情報をお伝えできる段階にあるものがなく。
私からは、Webデザイナー、特にElementorを扱う者として取り組み「続けて」いること
をいくつかお伝えしてみようと思います。
とにかく触る・触る・触る!
Elementorにアップデートがあった時や、
「このデザイン、実装できるかな?」と迷う時などなど、
とにかくテスト環境で触りまくって確かめるようにしています。
・どう変わったのか?
・実装する方法はあるのか?
・もっと良いやり方、最適な方法は?
検索して調べることももちろん大切ですが、実際に手を動かしてみることで初めてわかることも多いです。
講師といえど、Elementorの開発者ではないので、最初から全てを知っているわけではありません。
ましてやプラグインまで含めると、全てを把握するのは不可能です。
己の手と目で調べ、検証して、ようやく自分のものにしています。
技術を身につけるには、やはりアウトプットが欠かせません。
これはSE時代から感じてきたことで、Webデザイナーになった今もかなり意識しています。
Elementorだけでなく、Photoshopなどのツールも同じですね。
英語で調べる!
Elementorに限らずですが、Web制作やIT系の情報は海外の方が量が多く、早く出てきます。
日本語で検索して出てこない情報も、英語で検索すると出てくることもあります。
つまり、英語コンテンツ(サイトや動画)まで手を広げて調べられることは、1つの武器になります。
私もこれまでそのおかげで解決できた事象がたくさんあります。
でも、私は英語話者ではないので、しばらくやらないでいると
「あー英語読むの(聞くの)やだなーめんどくさいなー」と思ってしまいます。
だからこそ、心理的ハードルを下げ、読む・聞く技術を維持・向上するために、
英語で検索して、英語コンテンツを調べることはずっと意識的に続けています。
尚、私は原文厨ではない(はず)ですが、原文を読めた方が色々便利だとは思います。
ただ、今は翻訳の精度も上がっているし、ChatGPTなんかもあるので、
それらを駆使すれば英語コンテンツを理解するハードルはだいぶ下がると思います。
日本語検索で行き詰まった方は、ぜひ英語で検索してみてください。
学び続ける
「最近の取り組み」としては、地味で些細な内容だったかもしれません。
でも、こうした小さな行動の1つ1つが自分の力になっていると感じます。
また、こういった積み重ねを蔑ろにしてはいけないとも思っています。
繰り返しになりますが、講師であっても最初からなんでも知っているわけではありません。
Elementorのことはもちろん、それ以外の分野でも「何が自分のためになるか?」を考え、学び続けています。
今回私がお伝えしたいのは、成長の肝は、日々の積み重ねにあるということ。
そんな意識でこれからもコツコツ学び続け、皆さんに伝えられることを増やしていきたいと思います。

EBC・OSP講師。音楽とゲームとサッカー観戦と競馬が好き。