河村はこうやって成長した

こんばんは!
実は東武デパートのポスターモデルをやったことがある、河村です。

アイキャッチにいるかわいい赤ちゃん。これがポスターに載った私です。
そのくらい昔のことですし、時期的に私には全く記憶がありませんが、
こんな時代もあったんですねえ・・・

ということで(?)
今回のシリーズでは、私たち講師のことをもっと皆さんに知っていただくために、
Webデザイナーになるきっかけになった出来事や
自身の嗜好などについて綴っていきたいと思います。

過去の経験や嗜好は、自身の強みになっている部分もあるので、
こいつってこんなやつなんだな、こういうところに強みがあるんだな。
と、各講師の特徴を掴んでいただければ幸いです。

なお、ジブリ風の素敵なアイキャッチは貴子先生作。
(先々週くらいの金曜ロードショー見ましたか?私は見ていません)

過去の重要な出来事

心理学科への進学

人の行動や感情、「なぜそう感じるのか」「なぜそう動くのか」ということに興味があり、
大学では心理学を学ぶことにしました。

Webデザインと心理学には、深い関連があります。
Webデザインの最終的な目的は「ユーザーに行動してもらうこと」なので、
心理学に基づいて「人の思考や感情、行動パターン」を理解することが必須レベル。
心理学によって、我々はデザインを「WhyをBecause」できるとも言えます。

「心理学科への進学」は、
Webデザイナーとして使える知識を得られたという実利的な側面に加えて、

そもそも誰に言われるでもなく心理学に興味を持つ、
「人間の心理」みたいな明確な答えのないものについて考えたり言語化したりするのが好き、
といった自分の趣味嗜好が表れている出来事です。

そう考えると、今の自分がWebデザイナーという仕事をしていることに一貫性を感じます。

システムエンジニアとして就職

大学卒業後、中小SIerにSEとして就職しました。
この時に身につけた「HTML/CSS/javascript」などの具体的なコーディング技術や、
「システムや言語を理解する力」は、間違いなく今の私の宝になっています。

とはいえ、別にエンジニアになりたかったわけではなく・・・

心理学は面白かったけど、進学して臨床心理士などの専門職になりたいとは思わない。
じゃあ就職だけど、特段やりたいこともない。
というかなりふわふわした状態で就活をしたところ、内定をくれたのはアパレル系とIT系の企業。
その2択なら、手に職をつけた方が良さそうだな〜という程度の理由で選んだ就職でした。

この選択が宝になるとは・・・
人生において、意味のない選択、無駄な選択なんてないのかもしれない。
と思わされます。

ユーザーの声とデザイナーとの仕事

SEとしては、主にクライアント企業が社内で使うためのシステムを開発していたのですが、
私が関わった案件では基本デザイナーはアサインされませんでした。
(デザイナーを入れるという考えすらなかったかも?)

そのためユーザーが見る画面は、デザインの知識がないエンジニアが作ったもの。
開発メンバーも「社内で使うものだし、機能さえしっかりしていればOK」的な考えの人が多く、
画面のデザインについて言及されることはほぼありませんでした。

ある日、クライアント企業のユーザーとのなんてことない立ち話にて、
「画面のデザインがもっと良かったら、もっと使いやすいと思うんだけど」
という話が出ました。
この時に私は初めて「使いやすいデザインってどんなものだろう?」と思い、
デザインというものを意識し始めました。

その後に入った案件ではなんとデザイナーがアサインされていて(ナイスタイミングすぎる)
デザイナーの立ち位置や、何を考えてどんなことをしているかを間近で見たり、
話を聞いたりする機会となりました。

この後しばらくして、私は会社を辞め、
Webデザイナーを目指すことになります。

そして現在

会社を辞めた後の私は、
フリーランスSEとして仕事をしながら、独学でWebデザインを学び、
知り合い相手にちょこちょこデザインの仕事をしていました。

しかし、SEとして仕事をしている限りはWebデザイナーとして本気で稼ぐ気になれないこと、
そして独学に限界を感じたことから、
SEとしての仕事を全て手放し、ぬるま湯デザイン塾の門を叩きます。

デザイン塾卒業後、地獄のココナラ画像職人期を経て、
高単価案件獲得を目指してEBC(TWC)入り。

EBC卒業の半年後に、HP制作で150万円の売り上げを達成。
講師としても活動させていただくようになり、今に至る。
という感じです。

こんな経緯のおかげで、
実装技術や0からの案件獲得、クライアントワーク、言語化
といったところに強みがあるかなーと思いますので、

そのあたりでお悩みの方、詳しい話を聞いてみたい方などなど、
ぜひわちゃわちゃ会等でお声かけください^^
基本NGなしなので、なんでも話しますよ!

さらに未来へ

ここまで結構、その時にやるべきこと、やりたいことをがむしゃらにやってきた感があります。
今の私がこの先についてどう考えているかというと・・・

仕事はもちろん続けていきたいし、フリーランスとしての働き方も気に入っています。
ですが、今のやり方だと「長く続けること」は難しいと感じてもいます。
もう34歳なので・・・無理がきかなくなってきているんですね。笑

もう少し視野を広げて「人生設計」をしないとなとも思っています。
普通はもっと早くやることなのかもしれません。
わりと刹那的な生き方をしてきたのかも。

ということで、超長期的、そして大局的な目線で人生について考えているところです。
なんの参考にもならなくてすみません。
が、講師もこんなことで悩んでいるということを伝えても良いかなと思い、正直に書いてみました。

いろんな人生を知りたいと思っているので、
逆に皆さんの人生について教えていただけるととても嬉しいです!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール